こんにちは!編集部の池田です。
今回の記事では、10年以上K-POPオタクの私が、実際に推しに認知される方法をまとめました!推しともっと近づきたい!名前や顔を覚えてもらいたい!オタク必見です。
▼smash.のライブ配信はアイドルよりも近い距離でやり取りできちゃいます♡推しライバーを見つけて、楽しく推し活してみたい方はこちらから!
「認知」とは?
「認知」はSNS上で頻繁に目にする言葉であり、オタク同士の会話でもよく話題に上がります。そもそも「認知」とは“推しに覚えてもらうこと”を意味しています。しかし、顔を覚えてもらったことが“認知”なのか、名前を覚えてもらったことが“認知”なのか、定義は人それぞれです。自分自身が達成したい認知の目標を定義にするのがおすすめです。
認知される方法
①手紙を書く
これは1番簡単に続けることができる方法です。定期的にファンレターを事務所に送ったり、公式ペンカフェ(DaumCafe)の掲示板に手紙を書き続けたりします。この方法では名前を覚えてもらえる可能性が高くなります。
②プレゼントを贈る
プレゼントOKの事務所なら、手紙と一緒にプレゼントを贈るのもおすすめです。“プレゼント認証”をしてくれる韓国アイドルだと、セルカや出退勤、ライブ配信などで身に着けてくれたりします💎✨手紙と共に送ることで名前を覚えてくれる確率を上げていきましょう。
④日本のイベントに通う
一時的な認知を狙えるのは日本のイベントです。推しのブースを何度もループ(特典券をたくさん使う)することで顔を覚えてもらいやすくなります。しかし日本イベントが年に数回しかないアイドルの場合、イベント毎に推しの記憶がリセットされる可能性が高いです😢それでも、数日間推しの記憶の一部になれるだけで嬉しいですよね✨
③対面サイン会や本国ヨントンに通う
これが一番確実な方法です。他の方法よりお金はかかりますが、実際に1:1で話すことで距離感がグッと縮まります!コロナ禍で新たな推しができた私は、1活動につき最低3回本国ヨントンに参加することで次の活動では覚えてもらえていました。ちなみに、記憶力は推しによると思います…。韓国語に自信がない場合は、カンペが用意できるヨントンがおすすめです。(対面サイン会はカンペ持ち込み禁止のグループもあります)
④サポート活動をする
こちらは少しハードル高めかもしれません。サポートとは主に、地下鉄広告・センイルカフェイベント・お弁当サポートなどを指します。1年に1度しか来ない誕生日のお祝いサポートや過酷な音楽番組収録でのお弁当サポートは、推しの心の支えになるので名前を覚えてもらえることがあります✨
まとめ
様々な方法を紹介してきましたが、顔と名前を一致させて完全に覚えてもらうまでいくには「推しの目にたくさん触れる」ことが大事です!やはり韓国の人気アイドルはなかなか認知してもらうのが難しいですよね💦
認知してもらいやすい人を推すのもおすすめですよ♡smash.アプリでは、ボーイズグループや俳優・タレント・アーティストを目指す夢追うライバーの配信が無料で楽しめます!ライブ配信はなんといっても距離感が近いのが特徴です。コメントを読んでくれたり、配信後にプライベートメッセージを送ってくれたりします✨一度ライブ配信を見始めたら応援したくなること間違いなしです♡
smash.ライバーに認知される方法もこちらの記事で紹介しています。