smash.編集部の斎藤です!今回の記事では、認知に繋がる方法や拾われやすいコメントのコツを紹介していきます♡
ライブ配信でコメントを読んでもらいたい
存在を認知してほしい
名前を覚えてほしい
こんなリスナーの皆さんは必見です…!
▼smash.ライブ配信はこちらのリンクからご覧いただけます。イケメンたちのライブ配信で推しを見つけよう♡
認知されるポイント
プロフィールを工夫する!

ユーザー名って結構被ってしまいがちだったりしますよね。プロフィール写真が未登録、ユーザー名のみでは常連視聴者(リスナー)と同じユーザー名の初見リスナーの区別がつかなくなります。常連のリスナーだったら声かけたいけど、同じユーザー名の別人かも…配信者(ライバー)が声をかけづらくなることも。
印象に残るために、ユーザー名と関連した分かりやすいプロフィール写真を登録してみましょう!また、プロフィール紹介文に推しライバーの名前や推しマークを入れておくとライバーへのアピールになるのでおススメです。
コメントを拾ってもらう♡
たくさんコメントをして、配信を盛り上げてくれるリスナーはやはり記憶に残りやすいです。まずは積極的にコメントをしてみましょう。
コメントを拾ってもらう上で重要なのは、『会話のキャッチボール』と『話を膨らませる』を意識することです。
■すぐコメントすることが大事
会話のキャッチボールとは、配信中のテンポ感を大事にすることです。配信中は、実際に会話しているような比較的速いスピードで話題が移りかわります。
次の話題に話が進んでいるのに、前の話題をコメントしてしまうと拾われる確率が格段と下がってしまいます。内容に対し、なるべくリアルタイムでコメントしていけるようにしましょう。
■質問リクエストコメントは拾われやすい!
次に、話を膨らませるというのは、質問やリクエストをして配信を盛り上げるということです。
「かっこいい」などの感想や「いいね」などの相槌に加え、話が広がるようなコメントをしていくことで、コメントを拾ってもらえるようになります!
質問やリクエストのコメント例はこちらの記事で紹介しています!
ギフティング機能活用で応援中リスト上位に!

やはり認知に一番有効な方法はギフティングです。smash.のライブ配信では、ギフティングをしているリスナーの順位がライバーの応援中リスト上に表示されます。
応援者リストに表示されるようになることで、一気にライバーの目に触れる機会が増えます…!ランキングに入っているリスナーは全員覚えるというライバーも多いです。また、応援中リスト上位に入るということは他のリスナーよりもより熱心にライバーを応援していることになります。つまり、ライバーの活躍や配信のモチベーションに直接貢献することができます…♡
まとめ
今回は配信でライバーに認知してもらう方法をいくつか紹介しましたが、上記の方法の前に、まずは毎回配信を見に行くということが大事になってきます。ぜひ推しライバーをお気に入り登録して通知を見逃さないようにしましょう!
他の記事でもsmash.ライブ配信について様々な情報を発信しておりますので、記事を読んでもっと配信を楽しみましょう^^
smash. のライブ配信はこちらのリンクから視聴可能です!配信者はどんどん増加予定!今後様々な企画も進行していくので今のうちにお気に入りのライバーを見つけましょう♡