smash.(スマッシュ) 公式マガジン ライブ配信に関する情報を発信中!

アーティスト

推し方は人それぞれ!メン地下の応援方法3選♡おすすめのチェキポーズもご紹介

こんにちは!相変わらず日々メン地下に癒されている、smash.編集部の斎藤です。

今回は、初心者さん必見の『メン地下の応援方法3選』をご紹介します📸メン地下に限らず、アイドルを応援すると言ったらライブに参戦することだと思われがちですが、応援の方法はそれだけではありません!

多方面からメン地下を楽しむ私が、みなさんの推し活をもっともっと素敵にする応援方法についてお話します♡また、メン地下初心者さんからの質問で多い「チェキのポーズはどうしたらいいの?」問題についてもご回答します!

▼smash.ライブ配信はこちらのリンクから

メン地下もsmash.で配信中♥

 

筆者の推し活経歴

極度のジャニオタ時代を経て、邦ロック沼にハマる。推していたバンドのボーカルが好きすぎる・尊すぎるあまり、ライブハウスで本人に会うことが辛くなる。推し活をお休みしようと考えていた矢先、メンズ地下アイドルという存在に出会ってしまい、今に至る。

▼編集部員の初参戦レポはこちら✨

①ライブに行く

これはもう皆さんご存じの楽しみ方。毎月イベントカレンダーが更新され、定期的に開催されるライブはとにかく楽しいんです。日々アップデートされる彼らのパフォーマンスを、間近で見ることができる最高の時間です♡

また、それだけではなくライブのもう一つの醍醐味は特典会!大好きなメンバーとチェキを撮ることができます。特典会と聞いて出てくる不安要素といえば、「どんなポーズをすればいいの?!」問題。

そこで、メン地下オタクの私が初心者さんにおすすめのチェキポーズを5つご紹介します♡(このご時世ということもあり、メンバーとの間に透明の仕切りがあることが前提です!)

1.ハートをつくる🫶🏻
2.見つめ合う🥺
3.仕切り越しに手を合わせる🪞
4.耳元で内緒話風🤫
5.シンプルにメンバーとの会話を楽しむ(会話している所を撮影してもらう)📸

定番だけどやっぱり外せないのがハートポーズや見つめあうポーズ♡

内緒話風のチェキは、帰宅後見返した時の幸福感が桁違いです。(笑)また、メンバーとのお話の時間としてチェキ会を楽しむ方も多くいらっしゃいます。「特典会は初めてで不安…」という皆さん、是非参考にしてみてください♪

※界隈やグループごとにルールが異なるため、事前にルールをチェックしておくことがおすすめです!(ルールがある場合、公式SNS等で発信してくれています◎)

②公式YouTubeやTikTokを見る

地方に住んでいたり、学生さんなどで頻繁にライブに行くことができない方は少なくありません。社会人の私でも、スケジュール的に最近はほとんど在宅です!そんな私たちは、YouTubeやTikTokなどの動画サイトから推しを吸収します。

*在宅とは
“推し”“自担”の現場(イベントやライブ)に行かず、自宅で応援しているファンのこと、またはそのまたはその行為。

特に、smash.で配信しているRINDOの所属アーティストは頻繁にMVや踊ってみた、企画系の動画をアップしてくれるので、在宅さんにはとってもおすすめ!どんなに疲れていても、推しの動画を見ると元気が出てきます。ライブ映像などもあるので、ライブ前の予行練習にもなりますよ♡

RINDOグループメンバーをお気に入り登録♡

③配信を見る

②と同じく、現場に行くことができないオタクさんはライブ配信がとってもおすすめ!

動画サイトとの違いは、リアルタイムの推しを拝めること♡推しと会話したり、推しの近況を聞くことができるだけでなく、コメント上でファン同士での会話も生まれることも…!私は個人的に、食事中に配信を見て一緒に食事している気分になるのが好きです。(笑)

会いに行けなくても、推しを楽しむことができる最強コンテンツですよ♡

まとめ

今回は、メン地下の楽しみ方をご紹介しました!アイドルを楽しむ方法はライブ参戦だけではありません。”在宅オタク”という言葉は時にマイナスに受け取られてしまいますが、そんなことはないと思います。どんな形であれ、「推しを応援したい!」という気持ちがあれば、素敵な推し活です♡自由に、好きな方法で推し活しましょう!

smash.では、メン地下がさまざまなキャンペーンに参加しながら楽しく配信中♡みなさんの推し活がsmash.を通して素敵なものになることを願っています🙂

▼現在実施中のメン地下キャンペーン🎁
メンバーの香水チェキが当たるキャンペーン!

関連記事

ご覧いただいた記事に関連したコンテンツ

PAGE TOP