smash.編集部の斎藤です!
今回は、視聴者さんではなくライバーの皆さんに向けた「配信で心がけること」を5つご紹介します。
・視聴者をもっと増やしたい ・固定ファンになってほしい ・コメントが欲しい |
ライバーのみなさんはぜひ参考にしてみてください♡
▼smash.ライバーの紹介記事はこちらから!
またライバー向けイベントも随時開催中です。イベントに参加することがリスナーからの認知につながるので、積極的に参加してみましょう🙋🏻♀️
開催中のイベント②
①時間を決める・定期的に配信する
通知設定があったとしても、気が付かなかったり予定が入っていたりなど、視聴者が配信を見逃してしまうことがあります。なるべく多くの視聴者に配信を見てもらうには、「何曜日の何時ごろに配信をする」という情報を伝えておくことがおすすめです。
そうすることで、視聴してもらえる機会が増えるだけでなく、「○○さんの配信を見るために仕事や勉強を頑張ろう!」というように視聴者のモチベーションにもつながり、必然的に固定ファンになってもらうことができます👏
もちろん、時間を決めて配信するのはスケジュール的に難しい方もいらっしゃると思います。そんな方でも、定期的に配信を行うことで視聴者の生活の一部となり視聴者が増えること間違いなしです!
②視聴者を覚える
視聴者にとって、推しのライバーに名前を覚えてもらえるのは何よりも嬉しいこと。視聴やコメント、ギフティングのモチベーションにも繋がります。なかなか全員覚えるのは難しいかもしれませんが、メモをとるなどで積極的に取り組むことをおすすめします♡
③コメントやギフティングに反応する
人気のライバーさんはなんといっても聞き上手!もちろんお話をするのも上手ではありますが、そこに来るコメントやギフティングにもしっかり反応して視聴者とのコミュニケーションの場を作っています。
ライブ配信は、一見配信者がしゃべる一方通行の場のように思われがちですが、視聴者とのコミュニケーションの場でもあります。言葉のキャッチボールを上手にかわすことで、視聴者や固定ファンが付くこと間違いなしです!
④コメントを読むときに名前を呼ぶ
③では、コメントに反応する事の大切さをご紹介しましたが、これは上級編。例えば、「お休み」というコメント1つにしても、「○○ちゃんおやすみ」というように名前を言うのと言わないのとでは、リスナーにとっての喜びの大きさが全く違います。このひと工夫をすることで、固定ファンを増やす目標にグンと近づきます!
⑤入室時の合言葉を決める
少し番外編にはなりますが、リスナーが入室する際の合言葉を決めるのもおすすめです。合言葉はぜひ配信中にリスナーさんと一緒に決めてみてください♡
配信の一体感が増し、リスナーさんにとって、「○○さんのファン」という自覚が生まれます♡また、コメント欄も合言葉で賑わうので、そのあとのコメントがしやすい状況を作ることができるのもポイントです!
まとめ
今回は、ライバーの皆さんに向けた「配信で心がけること」を5つご紹介しました。配信を始めたばかりの方や、「なかなか視聴者が増えない,,,」とお悩みのライバーさんは是非参考にしてみてください♡少しの工夫で、一気に楽しい配信の場を作り上げることができますよ!
▼smash.ライブ配信はこちらのリンクからご覧いただけます。イベント情報をチェックしましょう!