こんにちは!smash.編集部の斎藤です。今回はライブ配信を視聴する上で重要な『リスナーの心得』についてお話します。ライバーもリスナーも気持ちよく配信を楽しめるような、コメントや雰囲気づくりを心がけていきましょう!
▼smash.ライブ配信はこちらのリンクからご覧いただけます。イケメンたちのライブ配信で推しを見つけよう♡
思いやりのあるコメントを送ろう
ルームに入ったらまず挨拶を!
誰かと初めて顔を合わせる時、挨拶することで距離が縮まるきっかけになった、そんな経験ありますよね。ライブ配信でも同じように「こんばんは」「久しぶり」の一言を送るだけでもライバーとのコミュニケーションがとりやすくなりますよ♪
ルームに入ったらとりあえず、挨拶をしてみましょう。
挨拶の次に続けるコメントとしては「何て呼べばいいですか?」「初めて配信を見ます!」などがおすすめです。
絵文字多めのコメントがいいかも♡
ライブ配信の主役はもちろんライバー本人です。本人を傷つけるような発言をしたり、無理な要求やリクエストをしてライバーを困らせたりするのは避けましょう。コメントは文字だけで表情が見えません。書き方によっては冷たく受け取られる可能性もあります。普段以上に言葉遣いや表現方法には気を使いましょう!
絵文字・顔文字などを使うと、テンションの高さも伝えられて、
コメントを拾ってもらいやすくなるかもしれません♪
他のリスナーと仲良くなろう!
お気に入りライバーの配信を頻繁に見に行くようになると、よく見かけるリスナーが出てくると思います。
同じ配信者のファン同士は、お互いに協力して、推しの配信を盛り上げていきましょう!
新規リスナーさんが来たら、簡単なライバープロフィールを教えてあげるのもいいかもしれません。
リスナー同士の一体感があると、イベントなどを通してライバーを応援するのがより楽しくなります♡
1つ注意が必要なのは、リスナー同士でコメントで盛り上がりすぎないということです。ライバーが拾いにくいリスナー同士の話で、他のリスナーのコメントが埋もれてしまう可能性があります。もちろんライバーを交えてリスナー同士で盛り上がることは問題ありません!ライバーもリスナー同士が仲良い様子を微笑ましく見てくれます^^
周りと一緒に盛り上げる意識が大切♡
配信に通うようになると「お気に入りのライバーにコメントをたくさん読んでほしい」「独占したい」という気持ちがもしかしたら生まれてくるかもしれません。しかし!だからといって自分の話をたくさんしたり、ライバーの話の流れを無視したコメントをするのは避けましょう。ライバーにとって、早く流れていくコメントをすべて拾っていくことは大変ですし、リスナーも増えてくると全員に対応することは難しくなってきます。
ライバーのことを尊重しながらコミュニケーションをとることを大事にして配信を楽しみましょう^^
問題行為があったら・・
ライバーやリスナーが不快になるようなコメントや要求をしている方を見つけたら、攻撃的なコメントをぶつけるのではなく、他のコメントやギフティングで話の流れを変えるのがおススメです。悪質な行為の場合は運営に通報をしましょう🚨
まとめ
今回はリスナーのマナーや心得についてお話してきました。対ライバー、対リスナーどちらとも良好な関係を築けるような言動を心がけるようにして、楽しくライブ配信を視聴しましょう^^
▼smash.ライブ配信はこちらのリンクからご覧いただけます。イケメンたちのライブ配信で推しを見つけよう♡