smash.(スマッシュ) 公式マガジン ライブ配信に関する情報を発信中!

【smash.アプリで楽しむライブ配信】ライバーと距離が縮まるおすすめコメント♡

こんにちは!編集部の斎藤です。

今回は、

・初コメで何を送ればいいか分からない
・ライバーと距離を縮められるコメントをしたい
・コメントでルーム全体の一体感を出したい

といった悩みを持つリスナーさんに、ライブ配信の定番コメントについて紹介します。初心者さん必見の内容です!

smash.でライブ配信を楽しむ!

 

▼定型コメントやライブ配信で使われる用語についての記事はこちら



定型コメントを使う

ライブ配信で初めてのルームに入る時って少し緊張しますよね。ルームの雰囲気が分からなかったり、ライバーに挨拶してもらったけど、なんて返そうか悩んだりする時もあるかと思います🥲

そんな時は定型コメントを使うのがおすすめ!定型コメントとは、コメント送信欄の上に表示されている定型文のこと。「初見です」や「こんばんは🌙」「👏👏👏👏👏」等のコメントをタップで送ることができます✨

最初の一言挨拶は大切です!挨拶することで『ルームにいるよ!』アピールをすることができるので、ライバーから話を振ってもらえることもあります。まずは軽い気持ちで、定型コメントをタップしてみましょう。初見のリスナーには毎回決まった質問をして、ルームに滞在しやすくしてくれるライバーさんもいます💕

相づち感覚で使える「かわいい!」「あざとい!」など、女性ファンの方が使いやすい文言を揃えているのもsmash.の特徴です。

リクエストコメント

挨拶をしたら、ルームの雰囲気がどんな様子かを見ていきましょう。例えばリスナーのボケを拾ってくれる面白系ライバーなら、「最近会った面白い話してください!」と面白い話題を提供したりライバーのボケに突っ込んでみたりすることで、ルームに馴染みやすくなります。

パフォーマンス系ライバーなら、パフォーマンス中や終了後に積極的に「尊い」や「サイリウム」のギフティング「👏👏👏👏👏」の定型文を使用して盛り上げると他のライバーとも一体感が生まれます。

また、曲のリクエストもおすすめです。自分の趣味に結び付けてリクエストするとライバーの印象にも残りやすいです。

例えば「○○のファンなので彼らの曲やってほしいです✨」などコメントすると『○○ファンの○○さん』と名前を覚えやすくなります。特にジャニーズが好きなライバーならジャニーズの曲をリクエストしてみるといった、「ライバーの好きなことを踏まえたコメントやリクエスト」はライバーとの距離を縮めるのに最適です。

誰でも自分自身のスキを理解してくれて、一緒に盛り上がれる人と仲良くなりたいと思う場合が多いです。距離を縮めるならまずはお互いを知るところからスタートです!

自己紹介お願いコメント

お互いを知るために、ライバーの好きなものや好きなことを質問してみましょう。しかし、初見だと「もしかしたらもう話したことある話題かも…」と思ってしまい、質問しづらかったりもしますよね。

そういう時は一言「初めて見に来たので、好きなものや好きなことを簡単に自己紹介してほしいです✨」とお願いしてみましょう。ライバーも快く自己紹介してくれるはずです。自己紹介の中で自分と共通点があれば、話も広げやすいですね!

イベント盛り上げコメント

smash.のライブ配信では定期的に配信イベントが開催されます。ライバーがイベントに参加している時は期間中、頻繁に見に行きましょう!コメントやギフティングで応援されるとライバーにとって、とても大きな力になります🔥

「最後まで頑張りましょう!」「長時間配信お疲れ様!」といった励ましコメントがおすすめです。また、他のリスナーのギフティングには「ナイギフ💝」「👏👏👏👏👏」のコメントで盛り上げて、ルーム全体でイベントを頑張る雰囲気を作っていきましょう。ルーム全体で一致団結する経験を通してよりライバーとの距離が縮まりやすくなります。

まとめ

今回はおすすめのコメント内容と、コメントする流れを紹介しました!推しライバーと距離を縮めてライブ配信をもっと楽しみましょう♡

▼推しライバーをライバーを見つけることができるライバー紹介記事はこちら



 

推しライバーを見つける♡

関連記事

ご覧いただいた記事に関連したコンテンツ

PAGE TOP