smash.(スマッシュ) 公式マガジン ライブ配信に関する情報を発信中!

推し活

【初心者必見】K-POPオタクのおすすめ推し活5選

こんにちは!smash.編集部の斎藤です。

最近K-POPアイドルを好きになったけど、どんな楽しみ方があるのかわからない…🥲
そんな想いがあるK-POPオタクさんに向け、長年オタクをしてる私が気軽に楽しめるK-POPオタク向け推し活をお伝えします🙆🏻‍♀️
地方住みの方でも楽しめる内容をピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください!

①コンテンツを見まくる

K-POPの大きな特徴は、MV撮影の裏側からバラエティまで供給される動画が豊富なこと
主にYouTubeかWeverseというアプリで公式が配信している動画を視聴することができます。
活動歴が長いアーティストであれば公開されている動画の数がかなり多くあることが大半なので、ハマってから数ヶ月は公式動画のみでも十分に楽しめます♪

②カムバ期間の盛り上がりを楽しむ

「カムバ」とは、カムバックの略でK-POPアイドルが新曲や新しいアルバムを発表すること。
カムバ期間は公式が新曲にまつわるティザー動画やアーティスト写真などの大量のコンテンツを公開してくれます!ちなみにカムバ期間はグループによって異なりますが、新曲発売日の約2~3週間前と長めです。

カムバ期間のアイドルは毎日歌番組などに出演してとても忙しそうですが、新たな情報を漏れなく拾おうとするとアイドルだけではなくオタクもかなり忙しい期間に!もはや一種のお祭り状態で、K-POPオタクにとってはご褒美の期間なんです♡
情報量が多くてついていけない…!という気持ちになることもあると思いますが、ぜひ一度カムバ期間の情報チェックを楽しんでみてほしいです✨

③トレカやアクスタをゲットしてカフェ活

韓国アイドルのグッズは種類がかなり豊富!キャップなどのファッショングッズやタンブラーなど、もはや公式グッズだけで生活できるのでは⁈というほど様々なグッズがあります。
どれを買えばいいか迷ってしまいますが、初めはトレカとアクスタのどちらかあれば十分です◎
トレカやアクスタを持ってカフェや旅行などにお出かけに行き、出先で推しのグッズと写真を撮影するだけでも立派な推し活!
しかもこの2種類のグッズは薄くて小さいから持ち歩きやすいため、どこにでも持っていけるのが嬉しいポイント。私は富士登山やエジプト旅行などにも推しのトレカを連れていきました♡(トレカだとスマホ裏に挟んでおけるので本当に持ち運びやすくおすすめです。)

④自作グッズを作ってみる

最近では、自分で好きなグッズを作るオタクの方がとっても多いです。自分で作れるグッズの種類は無限大!そして、簡単なものであれば材料費もかけずに推しを感じることができまるのでとってもおすすめの推し活です。自作グッズをつくる方法は主に3種類。

⑴ 百均で手に入る材料で製作(かかる費用:100円〜)
⑵ オリジナルアイテム作成アプリ&サイトで製作(かかる費用:約1000円〜)
⑶ 工芸体験やものづくり体験(かかる費用:約3000円〜)

初心者や不器用さんでもおうちで簡単に制作できるものは、「トレカケースデコ」や「推しストロー」など。
Tiktokなどで「(作ってみたい推し活グッズ) 作り方」と検索してみると沢山のわかりやすい作り方動画が出てくるのでチェックしてみてください♪
工芸体験では推しの画像を直接使うというよりも、推しのイメージカラーのフラワーリースを作成したり、好きなMVの1カットをモチーフにしてタフティングするといった具合です。

自作グッズの作成は幅広く楽しめる楽しい推し活の1つですが、販売などは控えて個人の範囲で楽しみましょう◎

⑤smash.で自分目線の高画質の推し動画を見る

smash.のアプリではsmash.でしか視聴できないK-POPアイドルの映像作品が数多く公開されています!
smash.映像作品の特徴は大きく分けて2つ。
1つは、Youtubeなどで公開されているバラエティなどとは一味違う魅力的な動画内容であること。推しと朝時間を一緒に過ごすシリーズや日本のグルメを賭けて推しアイドルがゲームに参加するシリーズなど、smash.だけの動画が本当に沢山あるんです!公開されている全ての動画をチェックして自分のお気に入り動画を見つけるという楽しみ方もおすすめです✨

もう1つの特徴は、画面いっぱいの縦動画での視聴スタイル!Youtubeなどで公開されている動画のほとんどが横向きですが、smash.の動画は縦向きのため普段よく見る動画より大きく推しの顔が映し出されることも♡横動画よりも推しの顔を近く感じられて思わずキュンとしてしまいます。

少しでも多くの推しの表情をチェックしたい!まだ見ぬ推しの新たな一面を知りたい!そんな方はぜひsmash.の動画を見ていただきたいです♪

まとめ

5つの推し活をご紹介しましたが、動画視聴は推し活の王道♡MVなどはもちろん、smash.で推し動画視聴も存分に楽しんでみてください!
K-POPのオタクはやることが沢山あって本当に楽しいので、この記事を参考に自分に合う推し活を見つけて素敵なオタクライフを送れることを願っています♡

smash.で推し活💕

関連記事

ご覧いただいた記事に関連したコンテンツ

PAGE TOP