smash.(スマッシュ) 公式マガジン ライブ配信に関する情報を発信中!

ライブ配信

これでばっちり!プロフィール機能の使い方

こんにちは!編集部の斎藤です。
smash.アプリのプロフィール画面には様々な機能が盛りだくさん!
ですが、最初から全てを使いこなすのは難しいですよね。

そこで今回はsmash.アプリでのプロフィール機能の使い方を1つずつ紹介したいと思います。この記事を読めば、smash.のプロフィール機能が使いこなせるようになるはずです^^

▼その他、ライバーから認知をもらうコツはこちらの記事で紹介中です!

▼smash.ライブ配信はこちらからご覧いただけます。イケメンたちのライブ配信で推しを見つけよう♡

ライブ配信を見にいく♡

smash.アプリ プロフィール機能の使い方

 

プロフィールを設定しよう!

『プロフィール編集』のボタンから、ユーザー名・ユーザーID・自己紹介欄の入力が可能です。ライバーの推しマークをユーザー名につけたり、自己紹介で好きなアーティストやライバーを入力したりするのがおすすめです。

また、プロフィール画像は推し関連や覚えやすい画像などを設定しておくとライバーからの認知が得られやすいですよ♡

推しマーク…ライバーを表す絵文字のこと。ライバー自身とファンが推しマークを名前につけることで、配信により一体感が生まれます。

 

ライバーや映像作品をお気に入りに登録しよう

『お気に入り』ではあなたがお気に入りに登録したライバーや、映像作品を一覧で見ることができます。ライバーをお気に入り登録すると、配信開始と同時に通知が来るようになります。

 

映像をPICKして共有しよう

My PICKでは、自身のPICKした動画が一覧から視聴できます。

smash.アプリには映像再生中に、二本の指で画面をつまむと、15秒まで画面録画ができる機能があります!

推しのお気に入りの画面をPICKして集めるのも楽しいです^^

さらに自身でPICKした映像は他のファンにも共有可能!

『PICKタイムライン』でファンのみなさんと交流できるのもsmash.アプリの魅力ですね。

 

ライバーからメッセージが来るかも!

『メッセージ』ではライバーからのメッセージを確認できます。ライブ配信終了後にメッセージが来てるかも!配信を見に行ったあとは、こまめにチェックしてみましょう。

特にコメントで盛り上げたり、ギフティングをしたりすると送ってくれることが多いです^^

自分だけに個別にメッセージが来るなんて…とても嬉しい機能ですよね!

 

まとめ

今回の記事では、プロフィール機能について紹介しました。皆さんもsmash.アプリを使い、楽しい時間を過ごしていきましょう^^

今後もsmash.では様々な企画やイベントを準備中です!お楽しみに~!

▼smash.ライブ配信はこちらからご覧いただけます。イケメンたちのライブ配信で推しを見つけよう♡

ライブ配信を見に行く♡

関連記事

ご覧いただいた記事に関連したコンテンツ

PAGE TOP