「メン地下が気になるけど、ハマりたてでルールや推し方がわからない…!」
今回はsmash.ライブ配信を行っているRINDOのアーティストの応援方法について紹介していきます。初めての界隈にハマるときは、不安を抱える方も多いですよね。この記事を読めば、メン地下初心者の皆さんが抱えている疑問や不安を解決できます!
▼smash.ライブ配信はこちらのリンクからご覧いただけます。メン地下たちのライブ配信で推しを見つけよう♡
メン地下とは
メン地下とは、「メンズ地下アイドル」の略。定期的に開催されるライブ・イベント、チェキ会やポイント制度、ライブ配信等、メディアへの露出が多いアイドルとは異なった推し活ができるのが魅力です♡
メン地下といえば、なんといっても現場!
毎月イベントカレンダーが更新され、定期的に開催されるライブはとにかく楽しいんです。比較的小規模なライブ会場が多いですが、それもまたメン地下の魅力。日々パフォーマンスをアップデートし続ける彼らを、近い距離で応援できます♡イベントによっては季節にちなんだコスプレで登場するなど、毎回違ったかっこいいと可愛いの姿を見せてくれるので、これまたオタク心をくすぐられます。
また、1人参戦も全く問題ありません。その場出会った方と仲良くなってお友達になるなんてこともあります◎何より、メンバーがきっと楽しませてくれますよ♡
▽RINDO所属グループのイベントカレンダーはこんな感じ
<各グループのイベント情報>
*ベアードアード
https://timetreeapp.com/public_calendars/brdrcalendar
*夢喰NEON
https://timetreeapp.com/public_calendars/yumekuineon_info
*▷せーぶぽいんと
https://timetreeapp.com/public_calendars/svpt_schedule
*Scapegoat
https://timetreeapp.com/public_calendars/scapegoat
また、コールの一体感も魅力のひとつ。「初めてでコールがわからない…」そんな方でも心配はいりません!彼らのYouTubeではとっても分かりやすいコール動画が上がっており、事前準備には最適です。
もし、現場で分からなくなっても、キンブレ(「キングブレード」と呼ばれるペンライトのこと)を振っていれば大丈夫!一体感のあるライブに楽しく参加することができます。これを書いている筆者も、初参戦の時には見よう見まねでキンブレを振っていました^^
その他、よくある疑問
■プレゼントやファンレターを送りたい!
<ライブ・イベントでのプレゼント>
「メンバーの名前」と「ご自身のお名前」を必ず記載して、グッズや特典券を販売している受付スタッフに渡します。
会場によってはプレゼントボックスもあるので、その際にはボックスを利用します。
<ファンレターの場合>
お手紙に個人情報(住所、電話番号、メールアドレス、LINEID等)を含めないようにしましょう。あなたの想いをあなたらしく伝えてみてください♡
■ポイントカードって?
ライブに行くと1ポイント、ツーショットチェキを5枚購入するとさらに1ポイント付与されます!ポイントがたまるごとに様々な特典を受ける事ができる♡(ポイントの特典は各グループで異なります)利用方法や特典の詳細は、公式Twitter等で確認することができます◎
■特典会ってなに?
グッズ販売やメンバーと2ショット写真が撮れるチェキ券を販売している物販のこと。
会場限定販売グッズを購入したり、メンバーとお話しながらお写真を撮ったりすることができます。チェキを撮る際に、「smash.配信見ました!」というと喜んでもらえるかも…♡
まとめ
今回はRINDOのアーティストの楽しみ方、推し方をご紹介しました。メン地下は、直接お話できる機会があるので、smash.ライブ配信の感想を直接伝えることができます♡現場で会ったときに推しに話せる話題を、smash.の配信でゲットしちゃいましょう!
▼smash.ライブ配信はこちらのリンクからご覧いただけます。RINDOアイドルたちのライブ配信で推しを見つけよう♡