smash.(スマッシュ) 公式マガジン ライブ配信に関する情報を発信中!

アーティスト

これがあれば推し活は完璧!推し活グッズ定番50選

こんにちは!smash.編集部の西です。

今回は、10年以上様々な界隈のオタクを楽しんできた私的に、推し活する時にあると嬉しいグッズを隅から隅までご紹介します!
アイドル推しだけではなく、ライバー推し、お笑い芸人推し、Vtuber推し…どんな推し活でも当てはまる内容です。

・買った方がいい公式グッズ
・推しグッズ収納
・推し活盛り上げグッズ
・上級者向け♡推し概念アイテム

4つに分けてまとめたので自分の推し活歴に合わせて内容をチェックしてみてください♪

公式グッズ

・タオル
・アクリルスタンド
・ぬいぐるみ
・トレカや生写真
・ポストカード
・顔写真うちわ
・ステッカー
・Tシャツ
・ロングTシャツ
・パーカー
・缶バッジ
・アクリルキーホルダー
・ポーチ
・トートバッグ
・うちわケース
・スマホケース
・スマホリング
・トレカケース(トレカが1枚入る)
・コレクトブック(トレカが複数枚入る)
・ペンライト
・リングライト
・カレンダー

 

Hint!
→コンサートやライブのグッズになりやすいものを集めました!ただ、知名度の高さによってグッズの豊富さはかなり異なるため、自担の公式グッズがない場合もあるのでその場合は自作を楽しんじゃうのがおすすめです◎
「(作りたいグッズ) 手作り アプリ」などで検索すると、簡単に自作グッズを作れるサイトやアプリが出てくるのでチャレンジしてみてくださいね♪

 

収納編

・うちわカバー
・トレカカバー
・缶バッジカバー
・ペンライトケース
・トレカ、生写真収納ファイル
・クリアファイル収納ファイル
・コースター収納ファイル(コラボカフェなどでもらえるアイテム整理に!)
・チケットホルダー
・銀テホルダー
・アクスタ収納ファイル(リフィル式がおすすめ)
・フライヤー収納ファイル
・CDケース
・推し専用ラック(CDやDVD、収納ファイルを一箇所にまとめておくと推し活しやすい!)

推し活盛り上がる編

・痛バ
・ぬい用バッグ
・缶バッジ用ロゼット
・ペンライト用リボン
・コンパクト式のプロジェクター(どこでも鑑賞会できると強い)

 

推し概念編

そもそも…「推し概念」とは?
推しの名前や顔が直接描かれているわけではないけど、推しのメンカラや推しグルのモチーフがデザインに使われていること!ここでは、推し概念を楽しみやすいグッズやアイテムを紹介しています。

・参戦服
・アクセサリー
・食器
・お花(ブーケなど)
・イニシャルキーホルダー
・ネームタグ(推しの名前をキーホルダーにできる!)
・香水
・ノートやペンなどの文房具(推しノートを作るのが楽しい♪)

 

Hint!
→ネームタグはテーマパークやPOPUPなど色々な場所で作れます!「ネームタグ 作れる場所」で検索🔍

 

まとめ

沢山のグッズを紹介させていただきましたが、ここで紹介したアイテム全て揃える必要はもちろんありません!
新しい推し活グッズが欲しときやもっと推し活を充実させたいとき、この中から気になる順に推し活グッズを集めてみるとどんどん推し活が楽しくなると思います✨

ライバー推しの場合、公式グッズが無いことがほとんどですが、その分自分で好きなグッズを作れると思うと楽しいですよね♡ライバーさんもまさか自分のグッズが出ると思っていなかった!という方も多いので、グッズを自作した報告をしたらとっても喜んでくれそう♪

ぜひ沢山の推し活グッズを使って推し活ライフを充実させてみてください!

smash.アプリを見る

関連記事

ご覧いただいた記事に関連したコンテンツ

PAGE TOP